カテゴリ: お遍路3巡目

11月13日(日) 晴れのちくもり  

*成福院の宿坊から難波に出て、バスで松山まで帰る。高野山へは「町石道」を歩く方が重きがあったが、やはり1日とって、ゆっくりしたかったと思う。

5:15 起床

部屋から渡り廊下を通って、1階の本堂に行く。やはり少し寒い。灯篭がきれい。夜中,点いているのだろうか?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

6:30 お勤め  本堂へ、少し早めに行った。昨日作務衣を着て食事を持ってきたり、お布団を敷いてくださった尼さんが、お灯明やお線香など、お勤めの準備をされていた。

ご住職さんと、昨日受付の時に、いろいろとお世話してくださった、愉快なお坊さんと先の尼さんとで、お勤めが始まる。

お二人のお坊さんがずっと読経されて、ご住職さんが、何か儀式のようなことをされている。お経は理趣経などだろうか、よく分からない。

法話  (私なりの解釈で、聞き方が間違っていたらごめんなさい。)空海さんが山に籠もられて1年後、見に行ってみると、髪は足元ほどまで長く伸び、着ている衣はぼろぼろになっていた。それで今では1年に1回、衣など新しく替えてさしあげて、毎日食事をさしあげている。(空海さんはいまでも居られる)

人の幸せは物ではない。昔、物はなくても家族の団欒があり、幸せだった。今は物に溢れかえっているけれども、必ずとも幸せとはかぎらない。目に見えないものに幸せがある。魂は存在する。(人は死んだら体重が減る、ということなど)仏で生きる。仏を心に抱いて生きる。仏の心で生きる。仏に守られて生き、生かされている。」というようなお話しだったかな。

7:15 大広間に移動して朝食。用意されたお膳の前に座る。白いご飯がおいしくておかわりした。若いお坊さんが、お給仕してくださる。

大きなテレビで「高野山」のビデオが流れていた。とても興味深かった。ずっと見ていたいくらいだった。

8:15 宿坊を出発  バスの時間まで、隣にある、摩尼宝塔にある美術館を拝観していくことにした。受付のところにいる人が「昨夜はよく眠れましたか?」と声を掛けてくださった。

イメージ 4


イメージ 5

成福院
イメージ 6

イメージ 7

8:44のバスで、15分くらいで高野山駅へ。

9:14発のケーブルカー、極楽橋で電車に乗り換え、橋本で乗り換え、難波へ。

イメージ 8

電車「天空」

イメージ 9

イメージ 10

南海難波駅にある地図で、JR駅、OCATのバス乗り場を探すがよく分からない。隣にいるやはり地図を見ている女性に訊いてみた。その方も、よく分からないけれども、方向はわかるので、そこまで(○○アリーナ?)いっしょに行きましょう、と言ってくださった。

結局、その方は、もう自分の用は済んだからと、人に道を訊きながらOCATのバス乗り場まで連れて行ってくださった。思ったより、結構遠かった。時間がギリギリに迫っていたのでとても助かった。

大急ぎで、切符を買い、(予約はしていた)すぐそばにあるコンビニでパンを買い、バスにギリギリ間に合った。焦った。

11:55発のバスで松山へ。3列シートでリクライニングがきき、快適。

16:31 車窓から 日が落ちかけている。

イメージ 11

17:20 松山JR駅、着。夫に迎えにきてもらって、我が家へ。途中スーパーでお弁当を買って帰る。ボランティアでどうしても7時に出かける用があった。

お陰様で多くの方々に助けられて無事お遍路を終えることができた。感謝の気持ちでいっぱいだ。明日の元気に繋げていく。ありがとうございました。

 



10:28 二ツ鳥居 

イメージ 1

ここにある休憩所で少し早いが、柿の葉すしでお昼にする。

イメージ 2


イメージ 3

イメージ 4

次から次に人がやってくる。この二ツ鳥居のところからは行く人、帰る人が結構多い。

10:43 百十八町

イメージ 5

10:50 白蛇の岩と鳥居

イメージ 6

イメージ 7


イメージ 8

11:00 地蔵堂  黄蝶を見かける。「町石道だね。」

イメージ 9

百三町、と読める。

イメージ 10

この辺りで、若い男性といっしょになり、いっしょに歩く。登山を始めて2年目で、今日は東大阪から日帰りで来たということだった。ゆるやかな下りのいい道だ。話しながら行ったのであまり長く感じなかった。

12:36 矢立 左の道から下りてきた。

イメージ 11

イメージ 12

茶屋で少し休憩して行くことにする。

イメージ 13

イメージ 14

中で、オーストラリア出身だという若者がいたので少し話す。チョコレートを食べていた。"fat"と言いながら。多分、脂肪があるからエネルギーになる、ということ?リュックから分厚い『漢字』という本を出して、大きな文字で、「元」「気」 と書いてあるところを見せてくれた。日本に来て、まだ1ヶ月だそうだが、オーストラリアにいる時にも日本語を勉強していて、日本に来てからも日本語を勉強しているのだそう。

やきもちを食べてみる?と少し千切ってあげてみたら、「おいしい」という。彼にもやきもちを買ってあげようと思ったら、この私のが最後の1つで売り切れたらしい。半分あげた。かわりに彼はチョコレートをすすめてくれたので1切れもらった。あまり長居はできない。

12:54 さあ出発しようと外にでたら、黄蝶。「やきもち、おいしかったね。もうひと踏ん張りだね。」

イメージ 15

三十六町
イメージ 16

道を修復してくださっている。

イメージ 17

袈裟掛石
イメージ 18

くぐり石 
イメージ 19

イメージ 20

13:09 この辺りか、先のオーストラリアの若者が、スイスイと追い抜いていく。

イメージ 21

13:11 三十三町
イメージ 23

上りの道 トレイルランの人たちが「すみませ~ん。」と言いながら、らくらくと走って上がっていく。

イメージ 22

13:37 舗装道に出て上の道を行かなければいけないのに、別の方向に行っていて、男性4人のグループの人に、そっちじゃない、と声を掛けてもらった。この4人グループの人たちとは前後しながら行った。

イメージ 24

14:05 鏡石。 「どこにあるのか分からないね。」とその4人の人たちと話した。

イメージ 25

14:32 沢の水の音もする。

イメージ 26

上の方が明るくなってくるが、急な坂道が続く。もうすぐだというところで、グレーぽい1メートルくらいのヘビが目の前を横切った。

14:53 いきなり目の前に大きな大門。

イメージ 27


イメージ 28

ここからまた町石が始まり、数が増えていく。

イメージ 29

イメージ 34

イメージ 30

15:18 金剛峯寺 紅葉の見ごろの最後の週末になるらしく、すごい人出だった。

イメージ 31

ろうそく立てとお線香立てがあったのでお参りする。お参りする人はほとんどなく、中に入って拝観する人たちが多い。納経してもらおうと中に入ったが、いっぱいで、列をなしていた。

イメージ 32

今日泊まる成福院に荷物を預かってもらう。「ここから一の橋まで10分、そこから奥の院、御廟まで2キロ」だったかな。

15:51 電池がなくなりそう。

イメージ 33

16:13
イメージ 35

燈籠堂のさらに奥にある御廟でお参りする。

納経所で納経してもらう。

16:35
イメージ 36

16:36
イメージ 37

中の橋からバスが出ているということで急ぐ。丁度バスが待っていて、バスに乗ることができた。

蓮華谷で下りてすぐ。前のお店でおみやげのごまどうふを買っておく。

成福院宿坊の受付。ネット予約なので1割引の9720円。阿字観瞑想も申し込む。
「お酒はどうされますか?」「瞑想するのでやめておきます。」 「瞑想はどんな場合でもできますよ。逆に、どうして、お酒を飲んだら瞑想できないんですか?」と誘惑があったが、やはりここはやめておくことにする。

明日のバスの時間なども訊いておいた。

部屋に案内してもらう。2階だけど、分かりやすいということで、エレベーターに乗る。渡り廊下を行って、奥の部屋。「サガイン」の間。

お風呂に行く。やはりり迷子になってしまう。

18:15 食事は部屋に運ばれてくる。精進料理。精進料理にアルコールなしの食事がとてもいい。食べた後、なんだか心身ともに気持ちがいい。

イメージ 38

食事が終わった頃に、お膳を下げてもらって、お布団まで敷いてもらう。ピンクの作務衣を来ているその女性が、翌日のお勤めの時の尼さんだったと分かる。

下に下りて、受付のところにある、ご住職さんお接待というコーヒーをいただく。娘の供養もお願いすることにした。

部屋でくつろいでいると、トントンとノックの音。阿字観瞑想をするということで、本堂へ案内してもらう。

もう1人女性の方と二人で。お坊さんは、今は金剛峰寺からお手伝いに来ているという方だった。

説明がある。阿字観瞑想には4種類あって、今日は「阿息観瞑想」。「あ~と声を出しながら息を吐き出し、息を吸う。それを3回繰り返して、後は声をださないミ音で、心の中で、あ~と口で息を吐き、鼻から吸う。いっしょに練習をして瞑想に入る。本来は30分はするらしいが、10分くらいの瞑想。それでもなんだか心が落ち着いて静かな心持ちになった。

部屋に戻って就寝。


11月12日(土) 晴れ  約24キロ  (44608歩)

4:30  起床

5:00頃 朝食 「柿の葉すし」は昼食用にして、昨日コンビニで買ったパンとヨーグルト、ドリップコーヒー。

イメージ 1

6:00  宿を出発 外はまだ薄暗い。

イメージ 2

真田庵に寄っていくことにする。少し入ったところ

イメージ 3

6:10 真田庵 早いので門は閉まっている。

イメージ 4

元のところに戻って、民家の前に男性がおられたので、慈尊院への道を訊く。もらった地図を持っているが、よく分からない。

散歩中の女性に道を訊くと、そちらの方に行くので、いっしょに行きましょうと、言ってくださった。話しながら行く。86歳だそうだが、まだ内職も家でしているそうで、とてもお元気そうだった。今はこの道の駅のまわりを歩くくらいだけど、2~3年前は3~4キロ歩いていたそうだ。「家には柿があるけど、あげれないからごめんね。」と言うとても優しいおばあさんだった。

6:21  今日、明日と、この道の駅で柿祭りがあって、駐車場がいっぱいになり、にぎわうそうだ。ここまで来たら大丈夫。ここでおばあさんにお礼を言って、別れた。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

6:33  慈尊院

イメージ 8

イメージ 9

門を入ってすぐ右手に大師堂

イメージ 14

イメージ 12

石の鳥居の右手に百八十町石があって、ここから町石道が始まる。

イメージ 13

イメージ 10

ゴンの碑
イメージ 11

イメージ 15

本堂  お参りする。 この前に、納経所があって、納経してもらう。町石道への入り口を訊いた。ご住職さんは、この後、「することがあるから。」と、走って、門の方に行かれていた。

イメージ 16

イメージ 51

6:59 石の鳥居のところにある百八十町石。ここから町石道が始まる。

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

百七十九町石 丁度、神社を下りたところになる?
イメージ 20

イメージ 21

トイレ
イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

7:20
イメージ 25

7:25
イメージ 26

宿でいっしょだったフランス人のご夫婦が先を行かれる。この後、トレイルランの男性、丹生都比売神社にお参りするという女性、男性2人が先を行かれる。丹生都比売神社に行くという女性は、以前、この町石道を歩いた時に、雨が降っていて行けなかったので、そこだけへ行って、大阪まで日帰りするということだった。

7:43 雲海 

イメージ 27

7:48 この柿畑にいた男性が、「早いね~。」と声を掛けてくださった。

イメージ 28

イメージ 29

8:16
イメージ 30

イメージ 31

霊山寺の尼さんにいただいた町石道のことが詳しく書かれたパンフレットを、途中落としてしまったらしく、今、手元にないので、何なのか確かめることができなくて、とても残念。

8:37
イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

9:07 六本杉  「二ツ鳥居」に行くのに、「急な坂を行く」、丹生都比売神社を経由して行く道と、「比較的平坦な道」を行く、二つの道がある。町石道は平坦な道の方らしい。迷ったが、丹生都比売神社へ行く道にした。

イメージ 36

坂を下っていく。

イメージ 37

丹生都比売神社にお参りして来たという、先の大坂の女性に出会う。

舗装道に出る。イメージとして山の中にあるのかと勝手に思っていたが、里に出てきた。
イメージ 38

「貧女のーーーお墓」とあったが、スルーした。
イメージ 39

きれいなトイレ。行っておく。

イメージ 40

9:37 丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44

もみじの紅葉がきれいだった。

イメージ 45

社務所の巫女さんに「二ツ鳥居」への道を訊く。

歩いている男性に、「八町坂」に行く道を訊く。その男性に聞いた話。「ここは弘法大師が、「高野山はどこにありますか?」と道を訊いたという歴史ある古い町」

イメージ 46

イメージ 47

こんなところに蕎麦やさん。

イメージ 48

金銅童子杖の跡
イメージ 49

イメージ 50

そのⅡへ


11月11日(金)  晴れ  


*移動日。1番の霊山寺にお礼参りに行き、徳島港からフェリーに乗り、和歌山港に行く。和歌山港からは南海電鉄で、九度山駅に行き、九度山に宿を取った。


5:30 起床。


6:30 朝食 Yさんとお話ししながらいただく。今75歳で、初めて歩き遍路を始められたというのですごい。私もまだまだがんばれる。


7:45 ゆっくり宿を出発

イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


8:02 霊山寺では、時間があるのでゆっくりした。

イメージ 5

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


本堂の中に入って、ご本尊さんの近くでお経を読ませていただいた。

イメージ 11

本堂前の水の音が耳に心地いい。

イメージ 12

イメージ 13


十三仏 私の干支 卯 文殊菩薩

イメージ 18



イメージ 14


イメージ 15


大師堂 
イメージ 16


イメージ 17

本堂の中にある納経所で納経していただく。読めないが結願の意味?重ね印と日付が入る。1巡目 平成25年10月吉日  2巡目 平成27年4月吉日  3巡目 平成28年11月11日

納経所でいつも声を掛けてくださる尼さんがいらっしゃる。今回も「九度山から歩いて高野山まで行く。」と言うと、「町石道」と「高野山」のパンフレットをくださった。高野山の宿もどこに泊まるのか尋ねてくださり、お接待の値段で泊まれる宿坊を紹介してくださった。今回はもう予約しているので次回は是非そこに泊まろう。

ノートがあって、名前と結願した日付を書くようになっているので、書き入れておいた。

お寺の横に売店があってお遍路用品が揃っているが、そこにも初めて入ってみた。そこにも納経所があった。

9:20頃 出発 霊山寺に1時間以上いて、ゆっくりできた。板東駅に行く。道に緑の線が引いてあり、それをたどれば駅まで行ける。曲がり角で線が少し消えていて、間違った方へ行きかけて、女性の方が、声を掛けてくださって助かった。

イメージ 27


9:46発のJR徳島駅行きに乗る。

駅で10:15発の徳島港へ行くバスに乗るのにあわてた。ぎりぎり間に合った。「南海フェリー乗り場」で降りる。

「好きっぷ2000」という徳島港から高野山まで2000円で行けるという切符を買う。お弁当も買う。待合室で、八十窪でいっしょだった男性に会う。「どこかでお会いしましたね。」と、どちらからともなく。

11:00発のフェリーに乗る。

その男性、京都の仮にKさんのお話し「京都の家からずっと歩いてきた。東寺まで歩き、そこから明石に行き、明石で船に乗り、徳島に降りて、ずっと1番から歩いて88番まで行き、88番からは切幡寺の方に行き、歩いて徳島まで行き、昨夜は徳島の友達の家に泊まった。そこから歩いて徳島港まで来た。和歌山港からもずっと歩いて高野山まで行く」 船の中で、宿を取るのに苦労されていた。丁度12,13日に九度山で「柿祭り」があるらしい。高野山の宿は、霊山寺で紹介していただいた宿坊を取られていた。

外に出てみる。とても風が強かった。

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

和歌山港に13:05に着く。そこから電車に乗り、5分で和歌山駅。

13:29発の難波行きに乗り、天下茶屋で乗り換え、高野山行き。橋本で乗り換え九度山駅。

15:56 九度山駅、着。「真田丸」で赤一色。

イメージ 22


駅で、乗客だった方、地元の方と思われる方に道を訊いたら、「そちらの方に帰るのでいっしょに行きましょう。」とほぼ宿の近くまでいっしょに行ってくださっって助かった。

16:10頃 宿に着く。中川旅館は商店街の通りにある。商店街は4時までらしく、どこももうほとんど閉まっていた。

イメージ 23


部屋は2階の奥の広い部屋。予約の時は「テレビがなくて6畳の部屋だったらある」ということでお願いしていたが、ちょうど広い部屋が空いたらしい。大きなテレビもあった。

「温泉までの送迎がある、鯖寿司6個付き」のコース。食事がないので、温泉のレストランで夕食を取り、朝は鯖寿司になる。

4時半に温泉に行く、というので下におりていく。温泉にタオルなど全部あるので、持っていくのは、着替えくらいでいいらしい。

今日の泊まり客、フランス人のご夫婦といっしょに温泉まで送ってもらって、2時間後に迎えにきてもらうことになる。

そのご夫婦を待っている間に、ご主人に説明してもらった。「あの山に高野山がある。」

イメージ 25


「あの尖った山のところに奥の院がある。」

イメージ 24


明日行く地尊院の大体の方向も教えていただいた。

フランス人のご夫婦が出て来られて出発。ナント車は外車。宿のご主人は英語ペラペラ。フランス人のご夫婦も10年位前に日本にお仕事で4年間いたそうで、日本語がお上手。今回お遍路をするために日本に来て、明日も町石道を歩いて高野山に行くということだった。

温泉のレストランで夕食をとる。

イメージ 26

宿のご主人に迎えに来てもらって、コンビニに寄ってもらい、明日の朝食(昼食)を買って帰る。

この日は歩いていないのに、何だか疲れが出た感じ。電車の中でも眠かった。温泉に入って心地よくなって、早く寝た。汗もかかなかったので、下着のみ手洗いして部屋に干しておいた。



下からジョギングして走ってくる人がある。足を止めてくださって、しばらく話した。この人のお話し「来週○○マラソンがあるので走っている。この10月に四国遍路を結願したばかり。徳島にある家から全部歩いた。区切りで合計98回で高野山まで行った。徳島から港までも歩き、和歌山港からも高野山まで歩いて行った。」他にもいろいろ話したと思うがあまりよく覚えていない。

イメージ 1

14:33 41号線に出る。

イメージ 2

イメージ 3

14:40 大麻の方へ行く。

イメージ 4

14:53 ゆるやかな上りの道が続いていく。

イメージ 5

後ろから来た車が止まって、女性の方が「よかったら乗って行きませんか?」と声を掛けてくださった。

イメージ 6

15:20 於たつ祠お不動様?「参道はこちら」の方へしばらく上がってみたが、大麻山へ行く案内はあったが、祠らしきものが見当たらなかったので、これが祠なのか、それとも又別にあるのか分からない。  

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 16

この辺りが峠になる? この辺りからの見晴らしがとてもよかったが、電池が少なくなってきて、写真を撮っていないのが残念。

16:00 下っていると、車が止まって、お茶をお接待してくださった。この坂を自転車で上がってくる人もある。

イメージ 9

16:30 大麻比古神社

イメージ 10

イメージ 11

本殿
イメージ 12

16:45
イメージ 13


16:50 参道の続きの雰囲気の中の宿、観梅苑

イメージ 14

17:45
イメージ 15

泊まっている人は、お仕事関係の男性と、女性のお遍路さん。女性のお遍路さんといっしょになるのは今回のお遍路で初めて。3人と女将さんとで話しながら、食事をいただく。山口の女性の、仮にYさんのお話し「今日から歩き遍路を始める。1巡目は主人と車で廻った。今回歩いてみようと思うが自信はない。公共交通機関も使いながら、1週間くらいで1国参りをする予定。今日は取り合えず2番まで歩いてみた。明日は6番まで行き、宿坊に泊まろうと思う。」など。

部屋の窓から梅の畑が見えた。春の梅の頃はさぞかしきれいなことだろう。


↑このページのトップヘ